ホームカミングデー当日だけの、こんなおたのしみ。
10月9日 (日 )のホームカミングデーは、式典のほかにも卒業生のみなさんがワクワクするアトラクションをご用意しています。
卒業生が関わる「食」を使ったケータリングや特設屋台をはじめ、日本初の大学運営による
本格劇場「京都芸術劇場春秋座」の芸術監督、四代目市川猿之助による「春秋座大歌舞伎」。
他にも当日発表のスペシャルコンテンツをご用意してみなさまをお待ちしています。
「アート& デザイン」×「食」の可能性 。
卒業生の関わる「食」を使ったケータリング&屋台!
京都造形芸術大学が掲げる理念「藝術立国」とは、芸術を学び、芸術家魂を持つて羽ばたいた卒業生たちが社会のそこかしこで活躍することで社会を変革していこうというもの。
その活躍の場は、いまや「食」の分野にも大きく広がっています。
パスタやカレー、ケーキに豆腐など。
アート&デザインと出会うことで生まれたすてきな「食」の数々を、みなさまにご紹介するとともに心ゆくまで味わっていただきます。
ケータリングメニュー
- 逸京(環境デザイン学科卒業 植村基暁さん提供)
- 季節の素材を使ったおばんざい
- COO-CIN(ビジュアルデザイン学科卒業 早司周平さん提供)
- ローストビーフ、サーモンマリネ、特製ドレッシングを使ったサラダ
- 瓜生山農園×COO-CIN(ビジュアルデザイン学科卒業 早司周平さん提供)
- 5品目の野菜サラダ×ドレッシング
- ふくのたね製パン(情報デザイン学科卒業 仁城亮彦さん提供)
- 天然酵母を使ったカンパーニュ
- 小川農園(環境デザイン学科卒業 小川陽平さん提供)
- お餅
- le murmure(ビジュアルデザイン学科卒業 丸井優子さん提供)
- ケーキとクッキー
ケータリングメニュー(食材・ソース)
- オリーブソムリエ 黒島 慶子(情報デザイン学科卒業 黒島慶子さん提供)
- オリーブオイル、小豆島産オリーブ新漬け、レモンオリーブオイル
- 山下商店(環境デザイン学科卒業 山下賢太さん提供)
- 大豆バター
屋台
- シンパカフェ(空間演出デザイン学科卒業 片岡智さん提供)
- フードトラックにて野菜の創作料理(おばんざい)
- 小川農園(環境デザイン学科卒業 小川陽平さん提供)
- ほうれん草とリコッタチーズのラビオリ、トルティーニのトマトソース
- フォーン・ヴィエット(ビジュアルデザイン学科卒業 越田正勝さん提供)
- ブンチャー
- 森林食堂(情報デザイン学科卒業 今中久美子さん提供)
- キーマほうれん草カレー、ひよこ豆ダルカレー
同窓会員だけのスペシャルディスカウント!
市川猿之助・坂東巳之助ダブルキャスト
「春秋座大歌舞伎」。
第1回ホームカミングデーに合わせ、京都芸術劇場の芸術監督でもある、四代目市川猿之助の歌舞伎公演を開催。
しかも全6公演のうち、2016年10月9日(日) 16時開演の部は、ホームカミングデーに参加する同窓会員にスペシャルディスカウントでご提供します!
-
公演日
2016年10月9日(日) 16:00開演の部
※公演は10/8(土)〜 11 (火)の4日間6ステ ー ジ開催 - 演目 獨道中五十三驛(ひとりたびごじゅうさんつぎ)
- 会場 京都芸術劇場春秋座(京都造形芸術大学内)
- 発売 劇場オンラインチケットストア(http://k-pac.org/)
- 一般価格 9,500円 → 瓜生山同窓会会員特別価格 4,000円
- ※お一人様2枚まで(先着600枚)
- ※オンラインチケットストアでの先着順になります。
- ※卒業生のうち同窓会会員のみの特別価格となります。
通信教育部卒業生のみなさんで、まだ同窓会会員でないみなさんは、この機会にぜひ同窓会HPより会員登録をお済ませください。 - ※春秋座大歌舞伎の特別優待には京都芸術劇場チケット販売システム「瓜生山同窓会会員」への登録(無料)が必要です。9月20日(火) 12:00までにご登録ください。

『獨道中五十三騨』は、当時流行していた十返舎一九の「東海道中膝栗毛」に着想を得た四世鶴屋南北が、東海道五十三次を舞台に御家騒動と仇討を主軸に描いた大作。文政10年(1827)6月に江戸河原崎座で初演。昭和56年(1981)に三代目市川猿之助(現猿翁)が復活上演しスペクタクルに溢れた舞台は大ヒットとなりました。今公演は、本作には既に定評のある四代目市川猿之助と進境著しい花形の坂東巳之助がダブルキャストで演じます。宙乗り、老若男女から雷まで十三役の早変わりなどエンターテインメント性に溢れる舞台をご堪能ください。
10月9日(日)、
みなさんとお会いできることを、心よりたのしみにしています。
- 理事長:徳山豊
- 学長:尾池和夫
- 副学長:大野木啓人・本間正人
- 学部長:根之木正明
- 通信教育部長:上田篤
参加予定教員
芳賀徹 | 新井佑造 | 渡辺武蔵 | 大石義一 | 林秀行 | 中村一 | 羽生清 | 鈴鹿芳康 | 中山和子 | 小西煕 | 小名木陽一 | 杉本淳子 | 廣中主司| 水野哲雄 | 内田俊秀 | 中原史雄 | 上村博 | 加藤 志織 | 早川克美 | 井上治 | 石神裕之 | 梅原賢一郎 | 梅田美代子 | 荒川朱美 | ヤギタカシ
| 小野暁彦 | 疋田淳喜 | 丸井栄二 | 大西宏志 | 志賀公江 | 牛田あや美 | 毛利義嗣 | 君野隆久 | 箭内新一 | 河上眞理 | 田口章子 | 銅金裕司
| 吉川佳英子 | エリックルオン | 椿昇 | 奥村美佳 | 仁尾敬二 | 清水博文 | 神谷徹 | 木村克朗 | 奥田輝芳 | 神内康年 | 柴田純生 | 金澤一水
| 近江綾乃 | 森本玄 | 岸本栄嗣 | 青山真治 | 福岡芳穂 | 山本起也 | 嵩村裕司 | 鈴木卓爾 | 水上竜士 | 濱田俊輔 | 平井 愛子 | 廻はるよ
| 酒井洋輔 | 丹羽貴大 | 村上聡 | 植松豊行 | 山下里加
参加予定職員
北村誠 | 田中洋一 | 高久正史 | 吉田大作 | 若林宏 | 浅埜之博 | 細井亮太 | 北村俊 | 小南恵美 | 後藤史帆 | 尼﨑大我 | 諏訪飛鳥 | 市川祐子上田恵 | 寺西真里 | 茅谷友惟 | 甚田真友子 | 荒川浩介 | 成澤淳 | 脇谷緩 | 永倉祐充子 | 枡谷雄一郎 | 金谷紗奈 | 大八木映美 | 大岸美香
| 木村郁花 | 鈴木苑子 | 中村次郎 | 鷲田千佳 | 井上篤志 | 引原直美 | 中谷由美子 | 永原愛久 | 宮本真美 | 山田拓郎 | 松本卓也 | 和田英彦
中川博之 | 松田一浩 | 大原典子 | 木原考晃 | 德山詳太郎 | 曽田源 | 山本いずみ | 荒起北斗 | 吉田良子 | 大久保玲子 | 小田切ちあさ | 玄覚茜
| 範國将秀 | 中西絵里加 | 志賀研吾 | 坂本輝男 | 德丸成人 | 北村英之 | 中井歳之 | 寺田佳代子 | 中野翔太 | 宋恩植 | 鎌田 高美 | 薦田祐子
| 鈴木さや香 | 古池早絵 | 今井康統
上記は参加予定教職員の一部となります。
当日のプログラム

参加方法

参加申込
瓜生山同窓会オフィシャルサイト内のイベントペー ジ「学校法人瓜生山学園 第1回ホームカミングデー」にアクセスいただき、 「イベント参加申込」ボタンを押して申し込みフォームにジャンプしてください。必要事項をご入力いただき 「確認画面へすすむ」をクリック。内容をご確認の上 「送信」ボタンを押して申し込んでください。
【申込期限2016年10月8日(土)】

ご来場
公共交通機関をご利用の上、瓜生山キャンパスにお越しください。人間館1Fにて来場者受付をお済ませいただき、式典会場であるギャルリ・オーブまでお進みください。
開会直前は混雑しますので、お早目の受付をお願い致します。

会場
京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス
〒606 8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
TEL 075-791-9122(代表)
アクセス
JR「京都駅」より
・市バス5系統/岩倉行「上終町京都造形芸大前」下車(所要時間約50分)
地下鉄「北大路駅」(北大路駅バスターミナル)より
・市バス204系統循環 銀閣寺方面「上終町京都造形芸大前」下車
(所要時間約15分) ※地下鉄北大路駅へはJR京都駅より約15分
京阪「出町柳駅」より
・市バス上終町3系統/上終町京都造形芸大前行「上終町京都造形芸大前」下車
(所要時間約15分)
・叡山電車(京阪出町柳駅乗りかえ)茶山駅下車、徒歩約10分
阪急「河原町駅」より
・市バス5系統/岩倉行「上終町京都造形芸大前」下車(所要時間約30分)
・市バス上終町3系統/上終町京都造形芸大前行「上終町京都造形芸大前」下車
(所要時間約30分)
※所要時間はあくまで参考としての標準時間です。
天候や交通事情により変わりますのでご注意ください。
※本学には駐車場がありません。車·バイクでの来学はご遠慮ください。
2つのWebサイトでホームカミングデーの最新情報をゲット

瓜生通信Webマガジン創刊!
ホームカミングデーの最新情報を
マイページに届けます!
大学広報誌「瓜生通信」が、新たなメディアとしてWebマガジンを立ち上げました。コンセプトは「Evoke(呼び起こす)」。
キャンパスの内外からアート&デザインにまつわるさまざまなエピソードを紹介すると共に、卒業生や保護者といった
属性別のマイペー ジ機能も搭載。ご登録いただいた卒業生のみなさまにホームカミングデーをはじめとした最新情報を届けます!

京都造形芸術大学
オフィシャルFacebookも
チェック!
2015年4月にスタートした京都造形芸術大学オフィシャルFacebook。おもしろい授業や学内外で日々行われているイベントの数々、在学生・卒業生の活躍といった盛りだくさんのニュースを、写真やムービーといったビジュアル要素をふんだんに詰め込んでお届けしています。もちろんホームカミングデーのニュー スも随時発信予定!